回転寿司みさきの注文システムは「タブレット, 席で店員を呼んで注文(レジであと払い)」です。
本記事では回転寿司みさきの注文システムを解説します。
- このチェーンって先払いだったっけ?
- 注文前に確認しておくべきことは?
みたいな迷いがちポイントを潰せます。1人で慣れていない外食チェーンに入るとき、お供にご利用ください。
目次
回転寿司みさきの注文方法(頼み方)一覧表
やや高級志向の回転ずしチェーンです。その分ネタの鮮度や珍しさに拘っていて、他店ではなかなか食べられないメニューを置いていることがあります。また、寿司シャリに赤酢を使っているのでシャリに独特の色と風味があります。回転寿司みさきの基本情報をまとめました。
項目 | 内容 |
---|---|
外食名 | 回転寿司みさき |
注文方法 | タブレット, 席で店員を呼んで注文(レジであと払い) |
値段 | 3000円以上 |
サイズ表記 | サイズ違いはありません。 |
メニューURL | https://www.kyotaru.co.jp/misaki/menu/ |
席 | 基本的には店員が案内してくれます。よほど空いている時なら自分で選ぶこともできるようですが、自分では一度もありません。 |
返却 | テーブルにそのまま置いておきます。タブレット注文なのでPCで管理されているようですが、くら寿司のような皿の返却システムもありません。 |
テイクアウト | 使ったことがありませんが、専用のアプリはないようなので電話、または店頭での申し込みになると思います。 |
営業時間 | 自分は海ほたる内の店舗しか利用したことがありませんが、平日は11時から21時、土日祝日は11時から22時までの営業となるようです。基本的に無休のようですが、海ほたる自体の営業がないときには休業となるようです。 ※店舗によって異なる場合があります |
店舗情報 | https://www.kyotaru.co.jp/shopsearch/?directSearch=1&brand=回転寿司みさき |
注意点・コツは以下の通り。
座席のタッチパネル、またはカウンター内の店員に直接注文することができるようになっています。







回転寿司みさきの店舗数と全国分布
回転寿司みさきの店舗数は「71」です。(2025/01現在)
都道府県別の分布で見ると、関東圏に店舗が集中していることがわかりますね。


絞り込みできる一覧表は以下の通り。
No | 都道府県 | 店舗数 | 順位 |
---|---|---|---|
1 | 北海道 | 0 | 9 |
2 | 青森県 | 0 | 9 |
3 | 岩手県 | 0 | 9 |
4 | 宮城県 | 1 | 6 |
5 | 秋田県 | 0 | 9 |
6 | 山形県 | 0 | 9 |
7 | 福島県 | 0 | 9 |
8 | 茨城県 | 2 | 5 |
9 | 栃木県 | 0 | 9 |
10 | 群馬県 | 0 | 9 |
11 | 埼玉県 | 9 | 3 |
12 | 千葉県 | 9 | 3 |
13 | 東京都 | 36 | 1 |
14 | 神奈川県 | 12 | 2 |
15 | 新潟県 | 0 | 9 |
16 | 富山県 | 0 | 9 |
17 | 石川県 | 0 | 9 |
18 | 福井県 | 0 | 9 |
19 | 山梨県 | 0 | 9 |
20 | 長野県 | 0 | 9 |
21 | 岐阜県 | 0 | 9 |
22 | 静岡県 | 0 | 9 |
23 | 愛知県 | 0 | 9 |
24 | 三重県 | 0 | 9 |
25 | 滋賀県 | 1 | 6 |
26 | 京都府 | 0 | 9 |
27 | 大阪府 | 0 | 9 |
28 | 兵庫県 | 0 | 9 |
29 | 奈良県 | 0 | 9 |
30 | 和歌山県 | 0 | 9 |
31 | 鳥取県 | 0 | 9 |
32 | 島根県 | 0 | 9 |
33 | 岡山県 | 1 | 6 |
34 | 広島県 | 0 | 9 |
35 | 山口県 | 0 | 9 |
36 | 徳島県 | 0 | 9 |
37 | 香川県 | 0 | 9 |
38 | 愛媛県 | 0 | 9 |
39 | 高知県 | 0 | 9 |
40 | 福岡県 | 0 | 9 |
41 | 佐賀県 | 0 | 9 |
42 | 長崎県 | 0 | 9 |
43 | 熊本県 | 0 | 9 |
44 | 大分県 | 0 | 9 |
45 | 宮崎県 | 0 | 9 |
46 | 鹿児島県 | 0 | 9 |
47 | 沖縄県 | 0 | 9 |
回転寿司みさきに関するよくある質問
よくある質問をまとめました。
おすすめのメニューは?
- 現在は九州すし祭りと題して九州産のネタを一押しで提供しています。個人的には豊後さばがおすすめですが、本当は秋の方が脂がのって更に美味しくなると思います。
お冷や調味料の入手方法は?
-
お冷:水はもらったことはないですが、店員に注文すればもらえると思います。お茶は座席の前にお湯を注ぐ蛇口があるので、やはり座席にある抹茶などを湯のみに入れて、自分で作成します。
調味料:醤油、昆布ポン酢、塩、わさび、ガリ、七味唐辛子があります
コメント